1
10月下旬、札幌のF女子大学付近で折からの強い風に身がすくんだ。タクシーが
拾えそうな道路に向かっていた途中だった。急に体調に響き、蹲ってしまった。 とても冷え込む日だった。通りかかった女子大生お二人が声をかけて下さり、 お一人は付き添いながら携帯でタクシー会社に連絡、もうお一人はタクシーを 探しに走って下さった。そして両側から守るように乗せて下さり無事帰宅できた。 お名前を伺ったが固辞され、先日お一人と偶然お会いして英語文化学科4年生と 知った。改めてお礼をお伝えしたかった気持ちが通じたようで嬉しかった。 あのときのテキパキとした優しい心配りに加え、その後を気にかけて頂いていた らしい労りの口調も有がたく好もしかった。社会人になっても素敵な女性として 輝いて歩まれることを信じています。 さらに真の心の温かさに気づかされた例。(病院ではない) あるところで複数の スタッフに接した。 或る方は手助けを必要とするとき、さりげなく相手 (私) の 状態に合わせたサポートをなさる。 周囲に目立たない場で、相手が少しでも 楽なように心遣いされた。心細いとき、落ち込みそうなとき励まされ、安らいだ。 コミュニケーションを特別学ばなくても、人間性次第なのだろう。 先日、「笑いとそして..」 の日記で挙げた “喜怒哀楽” について、何故ほかの 同じような意味の漢字が使われないのか疑問が湧いた。“よろこぶ”は、喜・悦・ 歓・慶など多数ある。 “かなしい” は、悲・哀。 “たのしい” は、楽・愉。 人はpositive な感情の微妙な差異を様々な漢字によってあらわす。negativeな 場合と大違いだ。 “笑い” は確かに効用があるのかもしれない。しかし不調のとき人は不安に陥り、 それが静かな力になってくれるのではないだろうか。 11/28 位置も変更 仏教に 「無財の七施」 という言葉があり、そのなかの “眼施” や “愛語施” に 思いあたる方々に出会うたび、嬉し涙がこぼれることがある。 “楽” は医療関係者にとってキーワードと思う。 “ 薬 ” は病気を治し、心身を 楽にする植物(草)ということが字源なのでは。 もし病という重荷を背負ったら “笑い” は活力をもたらしてくれるとしても、意識的に努めなければハードルが やや高い気がする。 思いやりに根ざした “らく” も心にとめていたい。 ―― 以上、段落を一部再移動 11/28 朝 ―― ヒューマン・スキルは、対人関係、対人力とも称されている。 ヒューマン・コミュニケーションを検索すると、京都学園大学のHPに2009年 4月、国際ヒューマン・コミュニケーション学科誕生! とあった。 → http://www.kyotogakuen.ac.jp/~o_human/I11l/ 同大人間文化学部 > 美と国際教養コース/国際京都学コース編 「対談 世界に響く美しい暮らしをめざして」 → http://www.kyotogakuen.ac.jp/~o_human/I11l/PG04.php ▲
by lumiere6
| 2008-11-26 21:39
| 囁き
このチェスタトンの引用文は、若き日、私の信条のようでした。 原文を何年間も
探していました。 後日少しコメントを追記したいです。 「 しかしながら、こわれやすいということは、滅びやすいということと同じではない。 ガラスをたたけばひとたまりもないが、たたかなければ千年ももつだろう。 妖精の国でも、この地上においても、人間の喜びとはこのようなものであると 私には思えた。幸福のよりどころはしようと思えばいつ何時でもできるあることを しないでおくということにある。しかもそれをしてはいけない理由は、往々にして はっきりわからないのだ。」 G・K・チェスタトン 『妖精の国の倫理』 (『現代キリスト教思想叢書 3』 P232 緒方登摩訳 白水社) 『建築の世紀末』 鈴木博之 晶文社 P175 より孫引き Remember, however, that to be breakable is not the same as to be perishable. Strike a glass, and it will not endure an instant; simply do not strike it, and it will endure a thousand years. Such, it seemed, was the joy of man, either in elfland or on earth; the happiness depended on NOT DOING SOMETHING which you could at any moment do and which, very often, it was not obvious why you should not do. Page by Page Books The Ethics of Elfland Gilbert K. Chesterton → http://www.pagebypagebooks.com/Orthodoxy ![]() 恋愛においては、理性か自制心か、 臆病それとも壊したくない夢だったのか。 粉々になっても、ガラスの煌きと本質は 変わらない。元の形さえ求めなければ 何かをして知りうるその感覚を、永遠に 想像できる幸せ、知らないという喜び 11/24 -m- pour ma défunte mère 写真は、引用文および書籍と無関係です。 ▲
by lumiere6
| 2008-11-21 22:10
| mémoire
笑うことが免疫力向上をもたらし、心身の健康に良い影響、という記事が
目につきました。例えば日本経済新聞 9/21朝刊のコラム、“最前線ひと” では 「笑い療法士」 の資格認定を紹介、同11/15は笑いと生活習慣病との 関係など研究やデータを特集しています。 では笑いと反対の感情に陥ってしまったら、日々心身への負担は .. 喜怒哀楽、喜びと楽しさに人は笑い、或いは微笑むでしょう。 そして、うつうつと消えがたきは、怒りよりくやしさではと思います。 自分に直接関係がない原因で、ストレスを生んだら愚かかもしれません。 某セミナーに参加したおり、受講されたお一人が発言をオフレコにとお願い していました。所属を慮ってのことです。道外の私大女性教授がそのあと 挨拶され、大学の先生は何を言っても ・・ にならないと仰いました。 表現や思想の自由がおありとのこと。 ”道外の私大” を加筆,修正 11/22 某公立大学の大学院生の文字連ねが、いまもエコーする。 ←厄落としに記載 ▲
by lumiere6
| 2008-11-20 22:21
| la vie
今月上旬、調剤薬局に処方箋を示したとき、「後発医薬品」 も扱っており、
きり替え可能ですよと打診されました。そういえば受付の目立つところに、 「後発医薬品」 についてのお知らせの掲示がありました。 特に替える必要も感じず、しかしいわゆる痛み止めと+胃薬のセットです。 ほかを試しても大きな影響はなさそうに思い、迷いました。薬剤師さんが 成分が同じで添加物が少し違っていると説明にいらっしゃいました。 そのときは、“添加物” (添加剤との聞き違えじゃなかったはず) について それほど気に留めませんでした。 ただ、薬として効果を発揮させるための成分が同じなら、副作用も同じような 現象が想定されるのではと、後日思いました。 最近、下記の記事を読み、副作用の可能性を、本来の成分と添加剤に対する 二通りに分けて考えるべきかと錯覚しそうです。これまで入院や手術に無縁で* 過ごしてきた私 にとって、“薬の怖さ、薬害”のイメージは本来の成分に直結 しています。 (* 病院を避けてきたからとも言えますが ..) 『日経4946 File 2008 DECEMBER 12』>>> Key Word 【ニュースの基礎】 後発医薬品 Generic Drug 4頁 ・・・ しかし医師によっては、後発医薬品が、 新薬と全く同じではないという理由で使うことをためらう向きもあります。 保存料や着色料など添加剤の違いによる副作用の可能性や、錠剤を小さくして 飲みやすくしたり、薬の苦みを抑えたりといった改良による違いを重視することが あるからです。 ・・ 「薬剤師さんならどうなさいますか?」 とお聞きしたものの、結局替えませんでした。 ためらうほどのお薬ではないだろうと思いながらも、医師という専門家が選択した 結果を素人が再選択する一抹の不安がありました。 一般用医薬品、市販薬、 OTC医薬品 (Over The Counter Drug、OTC薬) でしたら、薬局のアドバイスを 頂いても、最終的には自分の判断で決定、あっさりメーカーを変えたりします。 もし最初から 「後発医薬品」 を処方されていましたら、合わない症状が出ない限り、 そのまま継続したと思います。 追記 : 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 トップページ 医薬品関連情報 > 承認情報 > 医療用医薬品品質情報集 品目リスト (品質再評価結果) ※記載要領や関連Q&Aなど http://www.info.pmda.go.jp/orangebook/ob_index.html 品目リスト (平成18年12月28日現在) http://www.info.pmda.go.jp/orangebook/file/ob061228.pdf 薬事日報ウェブサイト TOP PAGE > ジェネリック医薬品 日本ジェネリック製薬協会> ホーム 追記 : お薬を1種か2種服用のうちは、副作用を自覚しやすいかもしれませんが、 もし複数重なったとき、本人にとってどれが新たな原因か分かりがたいでしょうし、 お薬による不調改善のために更にお薬 .. と連鎖してゆく (行かざるを得なくなる) のかしら .. とやや暗い想像をしてしまいます。 11/16 AM ”本来の” は有効成分の意味で書きました。 11/17 PM ![]() ![]() 藤女子大学 北16条キャンパス北門ほか (右) 11/15, 12:50 ▲
by lumiere6
| 2008-11-15 18:26
| 囁き
11月になりました。明日は冷え込むようです。小春日和を願っています。
ある大学祭で展示、サークルのお題 「あい」 に寄せて (10/18 ) 哀歓の日は 靄(あい) のごとく なりにしを 藍より深く 想い染むらむ ― 母に 万願寺とうがらしの記事と分けました。 11/02, 21:33 当分、お休みが多くなります。 11/03 ![]() 初冬の訪れを告げました。 この春、お花屋さんのスプレー菊の茎を 1本植えてみました。5cmほどでしたのに 順調に育ち、ついに蕾をつけてくれました。 寒さにも負けぬよう .. 挫けぬよう .. 明日への祈りをこめて .. 露霜にうたれて咲ける菊の花 匂ふともなし冬近みかも 高田浪吉 ↑11/04 11/05 夜 ↓ さかづきに春の涙をそそきける 昔に似たる旅のまとゐに おもへども今宵ばかりの秋の空 ふけゆく雲にうちしぐれつつ 式子内親王 ▲
by lumiere6
| 2008-11-02 21:32
| mémoire
![]() 市場はまっすぐな形に限るそうで、規格外を 知人に頂きました。つややかなグリーンが 美しく鮮やかでしたが、撮るのが遅れました。 辛みがなく食べやすいです。(バターソテー) 網焼きしてかつお節が一般的なようです。 都合により、前半の和歌と分けました。 参考追記 : 「京都ブランド品の商標登録出願について」 平成18年3月31日 京都府 商工部商工総務室 ほか広報資料 (PDF2頁) http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000000/723/20060331-01.pdf 「万願寺とうがらしの商標」 2007年08月25日 < 西川農園にようこそ (和寒町) http://blog.livedoor.jp/naokitakita/archives/51269923.html ▲
by lumiere6
| 2008-11-02 19:57
| la vie
1 |
カテゴリ
タグと月表示は下に…
このブログ内の図・写真他
無断転載、改変使用不可 レイアウト上、句読点時々略 無料ブログを使用のため、 広告が表示されています。 私の信条・嗜好と無関係で いずれ有料に移行を希望 【リンク Ⅰ】 厚生労働省 : 輸入食品 監視業務 → 違反事例 独)科学技術振興機構 :SciencePortal (JST) 独)国立健康・栄養研究所ホーム 独)医薬品医療機器情報 総合機構 ホーム 国立国会図書館 国際子ども図書館 北海道大学附属図書館 北大学術成果コレクション 【リンク Ⅱ】 海の研究者 気になるロボット 技術系サラリーマンの交差点 巨人の肩の上より 文字・組版・印刷 moji 音訳の部屋 : 読み方辞典 (医・科学他) Science and Communication 山の手コラム __________ 【ぷちサイエンスmemo】 旧リンク先閉鎖につき、 ただいま不通中です。 タグ
詩歌(86)
食品(76) サスティナブル(74) 医・薬(72) コミュニケーション(44) 植物・花(34) 農林水産漁業(27) 絵画、建築、デザイン...(26) 薔薇(24) 社会・その他(23) 教育(19) 産学・情報・CSR(17) 音楽、dance...(15) 資源、廃棄物(15) エネルギー(13) 自然・生態系(11) バイオマス(9) 海・海洋(8) ロボット・アンドロイド(7) 環境経済(6) 検索
ファン
以前の記事
2015年 07月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 最新のトラックバック
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||