人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第3回 感性技術フォーラム 

感性技術を軸とした連携プロジェクトへの招待 3/20  於:札幌市立大サテライト
【資料】
・日刊工業新聞 07/02/20の記事コピー  「感性」でモノづくり 
・感性価値イニシアティブ 経済産業大臣懇談会「感性☆21」 第1回 文書
【memo】
「感性評価のための生態情報利用技術プロジェクト」
中島康博氏 (北海道立工業試験場 人間情報応用科 研究職員)
・商品の機能として感性の重要度が高まっている。
 暖房の炎を楽しく、食物の旨み、心を測る視点、身体の動きから身体の中へ
・主観主流 → 生理計測(客観評価)、証拠作り、筋道を立てる、数学の信用度
・実用化には簡易な測定処理評価システム、生体計測のノウハウで「こころ」を測る
・具体的な計測内容:脳電位、生理指標(脈波、心拍、唾液アミラーゼ)
・計測対象(匂い、味、食など)募集中、できるだけ現場で採って行きたい
・期待される成果:感性品質の客観的評価、適用例:食品製造、リラクゼーション

「MT法を利用した麺の施行評価システム開発プロジェクト」
神生直敏氏 (同上 生産システム科 研究職員)
・背景…北海道の製品出荷額(経産省グラフ)で付加価値率は全国平均より低い
・品質工学(MT法)の導入検討、利点は原因分析が可能
・基準とする麺の嗜好を評価する項目、パターン認識は従来コンピュータは不得意
・ニューラルネットワーク、ベイズ理論など (私には難しい …)



「Webにおける感性データマイニングと非接触型ストレス評価プロジェクト」
松崎周一氏 (室蘭工業大学 SVBL講師)
・評価実験、例:amazonの評価群、モーツアルトCDについて
・低コスト、サーモカメラは数百万円だが、PCとデジカメのみ、非接触・非浸襲
・顔画像解析、画像中のある点の移動をベクトルで示す。顔の個人差に捉われず
・解析結果、肌色結果(温度変化)、表情解析(運動) 効果が現れる
・角度の補正が難しいため正面写真のみ

「進化する円山」 新しい産学官プロジェクト 
原田昭氏 (KIND会長、札幌市立大学 学長)
・生物多様性の保全による街づくり ← 緑のゾーニング(再生)
・構想の主な枠組み
①生物多様性に関する産学官・市民の(連携?) ②地域の緑と動物園の連携
③生物多様性の保存活動と文化創造  ④環境と経済活動の循環
・動物園の再生、アニマルファミリー制度(5千円)、経営計画への新しい提言
・コスト削減と収入、環境教育、種の保存・再生・活用
・集客力向上の阻害要因(酒井教授の講座:アンケート)

次の特別講演は、別な講習会のため退席しました。残念でした。
「北海道発新ビジネスを仕掛ける」
石川昭彦氏 (㈱北海道アルバイト情報社コンテンツ・メディア開発事業部長)

「機能する形態は美しい! -多次元画像システムActionformaが目指すもの-」  
高沖英二氏 (㈱メタ・コーポレーション・ジャパン 代表取締役
by lumiere6 | 2007-03-27 23:49 | 上記外 講演会等
<< 空にみつ … 日本学術会議北海道地区会議学術... >>